横瀬町会議員としての経験と議長経験の実績をもとに
実直な提案とチェックをまちづくりに生かします。
安心で快適なまちをつくるためには
住民の皆さまと行政との一体化が不可欠です。
私たちのまち、横瀬をみなさんといっしょにつくりましょう。
都市部からのアクセスしやすさを
維持し、協働のまちづくりを推進。
お金を使わず連携により大改造!
 
世代を超えた交流で、子育てしやすい町、
高齢者が住みやすい町を実現!
●子育て支援住宅の建設・改修を推進
●保育料の見直し ●給食費の段階的無料化
●高齢者の憩いの場や交流の場を確保
●高齢者の社会貢献の機会を創出
 
町民全員参加で、産業や観光地づくり。
横瀬の魅力をアップ。
●町民主体の新しい産業を支援
●横瀬の自然を生かす取り組みを支援
●地域の魅力をアップする活動を支援
●芦ヶ久保の活性化・旧学校の活用
●森林資源の活用 ●若者の就労・起業支援
 
美しい森と横瀬川をもっと身近に!
自然環境の保全活動を支援。
●河川の汚れ指数BODの改善
●森と川の美化維持
●町合併浄化槽の設置を促進
●鳥獣保護法を積極的に推進
 
安全・快適な町を目指し、交通網を
検証・改修・整備。
●通学路の徹底検証と改修
●防災体制の整備、防災訓練の実施
●西武横瀬駅南側と免沢左岸地域を道路で接続
●コミュニティバスの運行や見守り活動を継続
●川西地区と秩父市との連絡道路の新設
 
さらに「協働」をテーマに2本の新機軸を加え、
横瀬の魅力を発信します。

全員参加の町づくりをめざして「横瀬町協働の町づくり条例」を制定。
町の方々が主体となって、産業や地域の魅力をアップする取組を支援します。

都市部と地元環境の協働
●都市部の老人施設の誘致により雇用の創出
●西武横瀬駅に鉄道パークの建設推進
●優良住宅地の創出
●都市部との交流による特産物の開発
●高校の専門科福祉系の新設を提案
行政とみなさんとの協働
●より利用しやすい行政の運営体制を確立
●「横瀬町協働の町づくり条例」の制定
●地域エネルギー協議会の設立
●横瀬町みらいづくり課の設置
●転倒予防指導員の設置
みなさんとともに、いきいきとした
魅力あふれる横瀬町をつくりましょう。

昭和29年9月15日 秩父市大野原に生まれる
県立熊谷高等学校卒業
慶応義塾大学法学部政治学科卒業
・横瀬町議会議員(4期目)
・議会議長(3年7ヶ月)
・全国町村議会議長会理事
・埼玉県町村議会議長会会長
・彩の国さいたま人づくり広域連合会議員
・後期高齢者医療広域連合会議員
元・関東町村議会議長会会長
元・秩父広域市町村圏組合議会議員
元・横瀬小・中学校PTA会長
元・秩父剣道連盟事務局長
合気道進修館道場館長
スポーツ少年団・道場で青少年に剣道指導
横瀬川をきれいにする会会長
元学習塾経営
趣味 映画鑑賞 囲碁 剣道(剣道錬士六段)
    梅ジャムづくり
家族構成 三男一女の父、現在妻の母と同居

(平成26年11月30日現在)

後援会事務所連絡先
秩父郡横瀬町大字横瀬1965
電話・FAX 0494-25-1657

みなさまのご意見、ご提案、ご要望など、どしどしお寄せください。
ボランティアで後援会活動や選挙事務をお手伝いしていただける方も募集しています。
ぜひお力をお貸しください。

 

   
関根おさむ後援会

秩父郡横瀬町大字横瀬1965
電話・FAX 0494-25-1657

みなさまのご意見、ご提案、ご要望など、どしどしお寄せください。
ボランティアで後援会活動や選挙事務をお手伝いしていただける方も募集しています。
ぜひお力をお貸しください。